こんな風に書き始めようと思う
2014-01-22


先日の本をこんな風に書き始めようと思っています。

***
夜、ふと目覚めたら、誰か知らない人があなたの顔を覗きこんでいたとします。これはもちろんびっくりしますよね。ではその次にどうなるでしょう。

それが生きている人なら、これはもう「怖い」としか言いようがありません。「いったいどこから入ってきたんだ。自分に何の用があるんだ。」と、いろいろな考えが頭のなかを駆け巡り、後ずさりながら思わず声が裏返って「なっ、なに!?」と言うかもしれません。

一方、その人が浮かび上がっていたり、上半身しかなかったりしたらどうでしょう。これは明らかに生きている人ではありません。私はいわゆる「視える」人ではないので、初めてそのようなものを見たら思わず、もっとよく見ようとしてしげしげと眺めるかもしれません。そして「何か用ですか。私は何も出来ませんが。」とでも言いましょうか。でも眠かったら、「誰か話のわかる他の人のところに行って!」と心の中で言いながら、後は無視するかも。もしくは「びっくりさせんなよ。人を脅かして何が面白いんだ!」と切れる可能性もありますね。

もちろん、一般的に言えばここで怖がるのが普通で、場合によっては気を失ってしまうのはわかります。そうなってしまうのは、一般的な人はこのような存在が何かを知らないし、そういうものが存在することを否定したりする風潮もあるからでしょう。私は長年の研究の末、そのようなものが現れても全然不思議ではないし、その正体についても、実際に意思を持ったいわゆる「幽霊」から、残像のような意思のない「幽霊」、単なる気の集まりとしての幻影、脳内の幻覚までいろいろあると理解しています。また、余程のことがない限り、そのような存在は生きている人間よりも弱いのを知っています。そのため、そのようなものが現れても私にとっては「想定内」ですし、それほどの「敵」ではないわけです。これが生きている人なら、正直とても怖いです。その人がマッチョだったり、刃物を持っていたりしたら、とにかく怖いです。これが本来あるべき反応ではないでしょうか。

霊をよく視る人は、だいたい似たような感じらしいです。以前、不思議大好き人間が集まるオフ会を何度かやっていたことがあります。その中には当然視える人が何人かいて、いろいろと興味深い話を聞きました。ちなみにその手の人が集まると、彼らは共通して、私には見えない何かを「視ている」のだというのがハッキリわかります。例えば、自宅でオフ会をやっていた際に面白いことがありました。当時、私の家には組み立て式のピラミッドがありました。そのピラミッド効果を上げるために、電線をある法則で巻きつけて、彼らの前で最後の結線をしたのです。その瞬間、二人が同時に「あっ」と言いました。聞くと、結線した瞬間に、ピラミッドの頭頂から下に向かうエネルギーが明らかに強くなったのが視えたそうです。

その二人のうちの一人から聞いた話です。彼女は免許を取ってまだ一週間くらいの時に、まだ慣れない車を夜遅く走らせながら、家路を急いでいました。そして自宅へもう少し、というところで安心してきたとき、ふいに、フロントガラスに突然下から顔が現れてきました。思わず急ブレーキを踏みましたが、ドスンという鈍い音が。しかし、慌てて外に出て付近を見ても、誰もいません。自宅付近の何度も歩いてきた道なので、特に隠れるような場所はなかったと言い切れます。車の前部を見ても、何の形跡もありません。ここで、そういうことに免疫のない人なら、思わず「ゾゾッ」と毛が逆立ち、震えながら車を発進させるのでしょうか。彼女の反応は違いました。
「なんだ、霊か。あー、良かった。人を轢いてしまったかと思った。」
彼女はすっかり安心を取り戻し、そのまま自宅に戻りました。
[etc...]
[心・意識]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット