ベトナムギター漫遊記その一
2006-06-11


6/1 ノイバイ国際空港着
迎えにきてくれた友人の運転手さんが、20秒おきくらいにクラクションを鳴らすのを見て、早速カルチャーショック。でも確かに、それくらい鳴らさないと、安全に運転はできないみたい。夜、ハノイ中心部で見たバイクの洪水もすごかった。両親と二人の子供、赤ん坊を抱えた母親が後ろに、など3人、4人乗りは当たり前。。。

今回の飛行機は、アンダンテで教えているマシアーニさんと一緒だった。そしてホテルでボッティリエーリさんと合流。二人とも母国語はイタリア語だが、マシアーニさんは日本で育ち日本語がぺらぺら。ボッティリエーリさんはそれなりの日本語と英語を話す。


6/2
朝9時にハノイ国立音楽院のギター科へ。早速コユンババとさくら変奏曲を弾いた14才のアン君は結構うまかった。期待の若手のようだ。その後、ヴィラ=ロボスのプレリュード第一番、バッハのチェロ組曲第一番からプレリュード、大聖堂などの曲をもっと年長の人たちが弾いたが、どれもかんばしくない。
しかし次に、ジュリアーニの協奏曲イ長調第一楽章を弾いたキエンさんはうまかった。その次に「ある貴紳〓」を最後のカナリオを除いて演奏したズングさんも非常にうまい。キエンさんはメカニックが抜群で、クラシカルギターコンクールに出たら一位になれると思う。ただ音楽性はまだ今ひとつなようだ。一方ズングさんは若干メカニックが危なくなるときがあるけれど、いい音楽性をしている。この二人が音楽院の2トップだった。ちなみに二人ともそれぞれの曲を最後まで弾きたかったが、伴奏のピアニストの準備が間に合わなかったそうだ。特にカナリオは今練習しているだけに、すごく聞きたかった。

一通り学生の演奏が終わると、当然こちらに何か弾いてというリクエスト。私が先頭を切って、三つのメキシコ民謡から2,3番目を弾く。クラシカルギターコンクールで死ぬほど練習した曲なのに、途中で音をうまく思い出せなくなり、あやふやな演奏をしてしまった。海外で初めて、しかも午前中に弾くので、かなり緊張していたようだ。

マシアーニさんはトロバのソナチネから第一楽章、ボッティリエーリさんはM.Corosaの「Moments live in my Memory」を弾く。このボッティリエーリさんが弾いた曲はその後も滞在中に数度聞いたが、非常にいい曲だ。いつかやってみたい。

その後は音楽院のヴィン先生(この人はとても面白い人だった)が、朱色の塔、そしてアラビア風奇想曲を弾いた。朱色の塔は超速弾きで、熱情あふれる演奏。でもアラビア風はベース進行をまるっきり間違えて覚えているようで、なんだか独特の音が生まれていた。

音楽院を出て昼食をとると、次は盲目のプロギタリストヴオングさんの家へ。この人は作曲もかなりして、ハノイではかなり有名な人らしい。何曲か聞かせてもらったが、基本的に古典的な和声と、ベトナム民謡がミックスされていて、曲によっては時々効果音として前衛的な音も用いられている。CDとVCDをもらってきたので、今度ゆっくり鑑賞したい。演奏は爪を磨いていない荒い音だったが、非常に心打つものがある。聴いているうちに、こういうのも魅力的な音色の一種なのかもと思った。
なお、そこでも当然ギターを弾いて欲しいと言われ、私は「花」の自アレンジを弾いたが、最後の一番感動的なところで忘れて止まってしまった。それに対してそのギタリストは、弾きながら感動し過ぎて忘れたのだろう、と言ってくれた・・・。

その後ホテルへ戻って練習時間が与えられると、夜は中心部にあるホールでコンサート。ホールへ行くと、エアコンのない6帖くらいの物置き場が3人の控室として与えられた。さすがベトナム! いい控室は期待していなかったとはいえ、これはちょっと・・・。外はまだ30度くらいあるし。でも開演間際に、やっぱりこっちを使っていい、と通されたのは大会議場。当然エアコンもあってほっとした。


続きを読む

[ギター]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット